その5へ

119系

その5へ


パンタグラフの加工

TOMIX PS23に交換します

さらにフネが違うので同じく、TOMIX PS17のフネに交換しました


0番台(シャトル)はPS16です
さらにリアルに
トレジャータウンのTTP228のディテールアップパーツを使用しました

トレジャータウンのホームページに取付け方が掲載されているので、印刷して参考にしました
ミッチャクロンマルチを下地に塗りGMねずみ1号、ガイシに白、すり板にカッパーを筆塗後つや消しを吹いてあります

左が加工後、右が加工前

だいぶ雰囲気が変わりました
0番台(シャトル)の屋根の加工

クーラーランボードの形状が違っているので屋根の一部を画像のようにカット
カットした部分にプラ板を貼り付け
正規の形状にヤスリがけしていきます
手元にサーフェイサーがあったので、サッと吹いて確認
箱型通風器もTOMIX PB-105に交換するため元の穴をランナー引き伸ばしで埋めます
中央に穴を開けて取り付け準備完了
取り付け

大きいのが箱型通風器です
資料写真を見たらボルトがあったので元のGM箱型通風器から移植します
一部をカットしてボルト部分を移植します
 移植完了
ついでなのでベンチレーターもTOMIXのPB103ベンチレーターに交換します

箱型通風器同様に加工
ベンチレーター取付け完了
屋根パンタグラフ付近の加工

共同制作者 知り合いさんにやってもらいました
配管関係のモールドを削除
え~
0.3ミリ真鍮管内径0.1ミリ
に0.2ミリの真鍮線を入れてハンダで固定してあるそうです・・・物理的におかしくない?

おじさんは見えないので、この作業はできません(きっぱり)

この作業をしてもらうために、共同制作をしています
いやぁ、助かりますねこれやってもらいました

すごいね
最初は制作数が多いので簡単に加工して終わろうと思ってましたが

もう止まりません
富士川さんのカギはずしパーツを使用しカギはずしも再現

しかーし
絶版みたいです
キタ

カギはずしパーツが足りなかったので

ついにオリジナルパーツに手をだしてしまいました!

119系専用カギ外しパーツ

おまけの211系用カギ外し
 クーラーもいっぱい来た
 コンバータもいっぱい来た
 トイレタンクもいっぱい来た
 前面床下機器もいっぱい来た
 ????????????