![]() |
![]() |
BR202 パンタカギ外しを取付けます |
![]() |
切り離し取り付け足を曲げると カギ外しになります |
![]() |
取り付け足用の穴と 割りピンを使用し取り付け いい感じ |
![]() |
こちらは単車(1両)用 |
![]() |
いい感じ |
![]() |
?????????パーツ を取付けていきます |
![]() |
クーラー&コンバータをオリジナルパーツにしたため クーラー屋根補強台座の大きさが違うので 元の台座をカッターとヤスリを使用し削除 位置は合っているのでえんぴつで位置をケガいておきます |
![]() |
?????????パーツ クモハ用の一部は短いのでカットしておきます |
![]() |
?????????パーツ セロハンテープで位置決め |
![]() |
?????????パーツ 押さえながら、屋根の裏側から瞬間接着剤を流し固定 |
![]() |
?????????パーツ 接着完了 |
![]() |
?????????パーツ クーラー屋根補強板(仮)でどぉ 屋根と補強板の間に微妙に隙間が空いてしまうので、瞬間接着剤(流込)を流し はみ出た箇所をヤスリがけ ねずみ1号を筆塗りし隙間が無いかチェック |
![]() |
オリジナルクーラーパーツ |
![]() |
オリジナルコンバータ |
![]() |
仮組 うひゃ〜 屋根フェチにはたまらないっス 本来こんな感じじゃない |
![]() |
屋根配管の続き 屋根の配管取付けのさい 車体の一部が邪魔になるので左のようにカット |
![]() |
屋根は接着し隙間を埋めます 隙間が無いかねずみ1号筆塗りでチェック(左側) |
![]() |
パンタ引き棒は真鍮線を曲げて制作してみましたが曲げるのに時間が・・・ |
![]() |
BR202のパン引き棒を使ってみた |
![]() |
割りピンで取り付け |
![]() |
いける すっきりした感じになりました |
![]() |
知り合いさんに曲げてもらった配管を取り付け 知り合いさんにはお世話になりっぱなし、ありがとうございます |
![]() |
配管設置完了 パンタを仮組 |