![]()  | 
    
![]()  | 
      ベースはKATO313系2500番台 まずは、車体バラシ  | 
    
![]()  | 
      窓ガラスの配置が違うので、313系0番台の窓を用意 313系0番台4両がジャンクに・・・  | 
    
![]()  | 
      0番台とは窓ガラスのツメが違うため、2500番台の窓と組み合わせます (5000番台の窓ガラスが手に入ればこの加工は不要)  | 
    
![]()  | 
      ガラスは袋に入れて整理 | 
![]()  | 
      仮組みだ!!! 仮組みですよ、完成ではありません 窓ガラスの配置変更と床下の組み込み、きれいに出来ました  | 
    
![]()  | 
      床下の加工 基本的な床下機器は一緒ですが不足部分を追加していきます クモハ313 名鉄2200系の床下機器と思われる?から ブレーキチョッパ箱の追加  | 
    
![]()  | 
      211系床下機器から ブレーキ抵抗器の追加  | 
    
![]()  | 
      名鉄2200系の床下機器と思われる?から 一部機器流用 切り取った機器はプラ板で床下機器っぽく成型します  | 
    
![]()  | 
      クモハ313の床下反対側 PDS1 PDS2  | 
    
![]()  | 
      5000番台の床下カバーから ブレーキチョッパ箱とブレーキ抵抗器の移植  | 
    
![]()  | 
      移植完了 手前が移植前、奥が移植後  | 
    
![]()  | 
      クハは2ヶの床下が不要なので削除 | 
![]()  | 
      車端部はロングシートなので、座席を一部削除後 Mrカラー80コバルトブルーとつや消しで塗装  | 
    
![]()  | 
      床下はねずみ1号とつや消しで塗装 | 
![]()  | 
      タヴァサのATS車上子も付けてみた | 
![]()  | 
      床下完成 | 
![]()  | 
      インレタとステッカーはコレ | 
![]()  | 
      もとの車番は、シンナーでこすって消してから インレタ貼り付け  | 
    
![]()  | 
      前面手スリの取り付けと ステップの上にダークグレーで色差し  | 
    
![]()  | 
      屋根はダークグレー 車外スピーカー、列車無線アンテナねずみ1号で塗装 最後はつや消しで  | 
    
![]()  | 
      あれ!? クハとモハ出来た???  |