![]() |
![]() |
|
前面加工追加 テールライト付近に(トレジャーTTP-215改)から後部標識かけ 貫通扉上部にも コレ何?(6号機にはありません) |
|
![]() |
3号機追加加工 タブレットプロテクターが付いているので追加加工します (銀河N-253) |
![]() |
セロテープで位置決めし パーツをしっかり押さえて、瞬間接着剤(ハイスピード)を流し込みました はみ出した箇所はヤスリで修正 んん・・・強度が不安 ケースの出し入れには注意が必要かと・・・ |
![]() |
3号機加工が終了 その他仕様 デカライト・前面Hゴムグレー(灰色9号)な感じ |
![]() |
信号炎管(銀河N−010) 割り箸台座に差して塗装 |
![]() |
塗装完了 Mr8シルバーと先っちょ黒マジック 最後につや消し(水性)吹きつけ |
![]() |
避雷器はプラ板で台座作成後塗装 GM9ねずみ1号 |
![]() |
手スリの塗装 (銀河N−616) |
![]() |
車内が黒くモーターが見えてしまうので、窓ガラス部分はGM34京阪ライトグリーンで塗装 |
![]() |
フィルター部分もシルバーで塗装 表面保護を兼ねてつや消しも塗装 Mr8シルバー |
![]() |
窓ガラス塗装完了 |
![]() |
スカートの塗装 下地にミッチャクロンマルチを塗装後 ねずみ1号 エアーホース赤・黒筆塗り 最後につや消しを塗装 素材が軟質プラのため強く引っかくと塗装がはがれます、残念 続いて連結試験 |
![]() |
壊れたー! t0.3プラ板で埋めただけだったため強度が不足していたみたい 裏側に補強プラ板を貼って強度を上げてあります 残念ながら再塗装で TNカプラーが小型なので連結時には注意が必要 |
![]() |
パンタ塗装 |
![]() |
ミッチャクロンマルチを塗装後 ねずみ1号で下地 |
![]() |
GM5クリーム1号を塗装 |
![]() |
続いて前面部分マスキング 21.5×6 |
![]() |
モリタ555青15号塗装後 飾帯等シルバーで色差し |
![]() |
配管類はつや消し黒で色差し |
![]() |
インレタ くろま屋 メーカーズプレートS-500 EL標記16 ナンバーEL-Nゲージメタリック EL称呼順位19 |
![]() |
前面部も |
組み立てて 完成 | |
![]() |