制作中その6
![]() |
客車12系の加工です。 実車の12系は100番台と0番台なので、KATOの100番台TOMIXの0番台それぞれ1両を使用します。 KATOのTR55グレー台車をTOMIX12系にはかせるために加工します。 元のボルスター?を削り3.5oのドリルで「グリグリ」貫通しないよう途中まで空けます。 |
![]() |
エバーグリーンの3.4oプラパイプを接着 |
![]() |
接着と切断・調整完了 |
![]() |
バッチグー! 台車側の集電用板?をニッパーで切って高さを調節してあります。集電させてテールライトを点灯させようと思いましたが、TOMIXの0番台は中間に入ってしまうので今回は加工を見送りました。残念 |
![]() |
本格的な車体の解体 |
![]() |
Hゴムに色差し 地味ぃ〜な作業が続きますが後で効果グーなので早めに処理しておきます。 |
![]() |
KATO12系屋根のベンチレーターは別パーツ化 |
![]() |
TOMIX12系0番代は屋根に補強板があるので、ボナパーツを貼り付け |
![]() |
メタルプライマーをエアブラシで吹いた後、GM9ねずみ1号とつや消しを缶スプレーで吹いて屋根完成 |
![]() |
妻面もリアリチィーにしてみました。手すり別パーツ化とKATO100番台テールライトもおまけで別パーツ化。気持ちの問題ですが(点灯しません) |
![]() |
KATO12系はテールライトがTOMIXに比べて大きい感じがしたのでタヴァサパーツに交換しておきました。 |
![]() |
置くとこ無いので、とりあえず12系のみ完成させる方向で 塗装です。 金属パーツ部分にメタルプライマーを筆塗り後、モリタ青20号とGM21小田急アイボリー・GM5クリーム1を2:1で調色後エアブラシで、前面ホロ部分をシルバーで筆塗りしてあります。 |
![]() |
筆修正・インレタ・GM44半光沢で車体の仕上げ 組み立てて完成? |