![]() |
屋根の塗りわけ部分のグレーが前よりになるため、車体と屋根をくっつけます。 |
![]() |
アンテナから出ている配線を0.2ミリ真鍮線で、種別幕上の配線終点はプラペーパーを台座にしてあります。 |
![]() |
乗務員ステップ(タヴァサPN-454) 乗務員ドア取っ手(トレジャーTTP225) クレーンフック(タヴァサPN-456) 取付 |
![]() |
ドアコック蓋(トレジャーTTP225) 半自動のドア取っ手は1ミリ間隔で穴をあけ塗装後113・165手すりセットの屋上用手すりを取付(タヴァサPN-470) |
![]() |
前面手すり取付(タヴァサPN-470) |
![]() |
H01編成 T01編成 並べてみた |
![]() |
実車の床下はグレーだと思われますが、汚れて黒くなってしまっているようなのでスカートと前面のTNカプラーのみグレーに交換 |
![]() |
WAU102の塗装 側面のメッシュ部分の黒が目立ったのでその部分を再現 黒で塗装後マスキング |
![]() |
ねずみ1号を吹いてマスキングをはがし、つや消しを吹いてあります。 |
![]() |
トイレ部分はガラスパーツをマスキング後、裏側に白を吹きます。 Hゴムはグレーの印刷部分を耐水ペーパーで軽くヤスリ、マジックで黒に塗っています。 |
![]() |
車体の塗装 Fモデル(ファルベ011)青20を吹きつけ マスキングテープは2ミリで切り出したものを貼っていきます。 |
![]() |
マスキングテープの不要部分は切れ味のいいカッターで削除していきます。 |
![]() |
前面部分は複雑ですが、少しカッターで切れ目を入れて車体にしっかりフィットさせます。 |
![]() |
マスキング完了 |
![]() |
Fモデル(ファルベ024)クリーム1号を吹きつけ |
![]() |
乾燥後マスキングをゆっくりはがします。 |
![]() |
インレタ類を貼り付け、半光沢を吹き車体をマスキング。 屋根はGM35ダークグレーを吹きつけ後配管類にねずみ1号と黒を色差し。 最後につや消しを吹いています。 |
![]() |
前面ガラスはワイパーを別パーツにするので、もとのワイパーモールドを削り1000→1200→1500→2000の順に耐水ペーパーをかけて最後にコンパウンドでみがいています。 |
![]() |
クーラーなどパーツを取付けていきます。 |
完成 |
|
![]() |
なんじゃこりゃ!
![]() |