| クモハ123 600番台  | 
        
![]()  | 
          BONAキット123系600番台のキットを基本的には素組みしていきます。 追加加工分を紹介しています。 楕円銘板を付け替えるため、元の楕円銘板をヤスリで削ります。  | 
        
![]()  | 
          穴開け、各パーツ類取り付け | 
        
![]()  | 
          車体を組み立てていきます。 | 
![]()  | 
          Wパンタのため、屋根を切断し車体幅に調整します。 | 
![]()  | 
          車体に、はめながら屋根を調整します。 | 
![]()  | 
          屋根がはまるよう調整してから、瞬間接着剤で接着 | 
        
![]()  | 
          接着部分をヤスリで修正後、ねずみ1号を吹いてチェックし、屋根を接着します。 | 
![]()  | 
          身延線対応で、少し屋根が低くなっているので、カッターとヤスリで削ります。 | 
![]()  | 
          前面ライト、楕円銘板取り付け。 楕円銘板バルディローズ801 塗装前はOO工場とか読めるみたいです(私は、見えません)塗装してしまうと、塗膜でなんだかわからなくなります。雰囲気パーツです。  | 
        
![]()  | 
          側面ワンマンサボ、車外スピーカ取り付け。 ワンマンサボ バルディローズ 203より  | 
        
![]()  | 
          側面昇降ステップ取り付け。 | 
![]()  | 
          クーラー台座取り付け。 バルディローズ 901より  | 
        
![]()  | 
          避雷器、パンタ台座、配管取り付け用の穴開け。 | 
![]()  | 
          0.2真鍮線で作用管を曲げ。 | 
![]()  | 
          作用管取り付け。 | 
![]()  | 
          避雷器アース線を曲げ | 
        
![]()  | 
          避雷器アース線取り付け。 | 
![]()  | 
          0.4真鍮パイプに0.2真鍮線を通して、母線を曲げます。 | 
![]()  | 
          母線取り付け。 | 
        
![]()  | 
          パンタ寄り母線取り付け。 | 
![]()  | 
          引きとおし線、0.4真鍮パイプに0.2真鍮線を通して曲げます。 | 
![]()  | 
          引きとおし線を取り付け。 バルディローズ 802 配管台座  | 
        
![]()  | 
          第2パンタグラフ側カギ外し線取り付け。 カギ外し線バルディローズ 205 103・123系カギ外しより  | 
        
![]()  | 
           第1パンタグラフ側カギ外し線取り付け。 | 
        
![]()  | 
          第1パンタグラフ側配管取り付け完了。 | 
![]()  | 
          第2パンタグラフ側配管取り付け完了。 | 
![]()  | 
           車体加工ほぼ完了 | 
        
![]()  | 
          床下カバーは、トミーの動力に合わせるため、一度半分に切り調節して再度接着します。 | 
![]()  | 
          カバー調整イイ感じです。 | 
![]()  | 
          ハイ たくさんできました。 ヤブちゃんお疲れ様です・・・  | 
        
![]()  | 
          単色塗装しようとしたら、共同制作者のヤブちゃんに怒られたので全塗装します。 塗装方は119系と同じです。 黄カン色→緑2号→クリーム10 インレタ貼り付け後半光沢で保護 車体をマスキングし屋根をダークグレーにつや消しの順です。  | 
        
![]()  | 
          配管にねずみ1号、ガイシ表現部分に白を筆塗りしています。 | 
![]()  | 
          窓サッシを取り付けてイイ感じ。 | 
        
![]()  | 
          各窓に合うよう、塩ビ板を切り出し、透明のゴム系接着剤で1箇所ずつ取付けていきます。 両数が多いので泣きそうです。あぁ  | 
        
![]()  | 
          クーラー・パンタ・ライトレンズ・炎管・アンテナ・ステッカー等取り付け、床下動力をはめて完成です。 | 
![]()  | 
        |
![]()  | 
        |
![]()  | 
        |
![]()  |