| クモハ115 2008  | 
          モハ114 2608  | 
          クハ115 2029  | 
        
| クモハ115 2005  | 
          モハ114 2605  | 
          クハ115 2026  | 
        
![]()  | 
          共同制作ってか、9.8割「知り合い」さんが作ってます・・・ B5編成 IPAに付けて塗装をはがします。  | 
        
![]()  | 
          クモハ115−2000独特のダクト・サボを画像下のように付け替えます。 バルディローズ217サボβ バルディローズ218側面ルーバー  | 
        
![]()  | 
          中間車モハは横サボ中央のダクトをバルディローズ217サボβ218側面ルーバーより Dコック蓋をトレジャーTTP235-02をつけます。  | 
        
![]()  | 
          クハも同様に横サボとDコック蓋を取付けます。 | 
![]()  | 
          クハのサボは準備工事タイプなので元の穴をプラ板で埋めてバルディローズ217サボβのHゴムを貼り付けます。 | 
![]()  | 
          配管作業をするため車体上部は下のように削っておきます。 | 
        
![]()  | 
          クーラー準備蓋隙間埋め | 
![]()  | 
          モハ114-2600番台は身延線低トンネル対策で屋根が少し低くなっているので屋根を削っています。 | 
![]()  | 
          しっかりできているか、ねずみ色 を吹いてチェックします。  | 
        
![]()  | 
          先頭車、中間車屋根はくっつけてしまいます。 | 
![]()  | 
          車体に屋根をくっつけた状態 | 
![]()  | 
          妻面ダクト トレジャーTTP108 手すり1ミリ銀河255 長め手すりトレジャーTTP213東急手すりより2.5ミリのものを使用 妻板キャンバス押さえ トレジャーTTP264A 富士川さん配管ステッカーを使用しています。  | 
        
![]()  | 
          バルディローズ901AU711クーラーの台座を取り付け。 | 
![]()  | 
          配管を取り付けていきます。 115系S8編成も参考にして下さい。  | 
        
![]()  | 
          バルディローズ207カギ外し(後期車)取付で順調です。 | 
![]()  | 
          配管取付完了 もう「知り合い」さんのほうが配管作業上手です。 私ここまで何もやってません・・・  | 
        
![]()  |