![]()  | 
    
![]()  | 
      「ただ出来るから」とゆう理由で制作開始 訳が分からないままクモハ112-3800から制作してみることに GMキット113系初期車を用意してみた  | 
    
![]()  | 
      乗務員室を切ってみた | 
![]()  | 
      資料画像を見ながら実車の埋めてある箇所をプラ板で埋めてみた | 
![]()  | 
      意味不明のまま迷宮入りになってしまうのかと考えつつ ジャンク箱からTOMIX前面と妻面を用意してみた  | 
    
![]()  | 
      TOMIXの車体に合うように適当に寸法を測りつつ調整してみた | 
![]()  | 
      トイレの小窓を開けてみた | 
![]()  | 
      TOMIX分売パーツの窓ガラスがはまるようヤスリを使って1箇所ずつ調整してみた(泣きそうになった) | 
![]()  | 
      基本の組み立てL字型で接着してみた | 
![]()  | 
      段差が発生するので削除(後で調整が大変だ!) | 
![]()  | 
      中間車の屋根を短く切って調整 | 
![]()  | 
      何とか「箱」になった | 
![]()  | 
      よく考えたらこんなパーツ持ってた! 富士川車輌工業の配管治具ステッカーに詳しく載ってた 「早く気づけよっ!!!」  | 
    
![]()  | 
      部品をかき集めたらもう1編成出来そうなので3編成制作する方向で | 
![]()  | 
      1編成はダブルパンタにするため屋根の調整 | 
![]()  | 
      接着(寸法適当) | 
![]()  | 
      何とか形になった | 
制作中その1