| クモハ115 551  | 
          クモハ114 551  | 
        
![]()  | 
          資料画像を見ていたら、ジャンパー栓受けが着いていたのでαモデル111系キット付属のジャンパー栓受けを取付けました。 | 
![]()  | 
          切り継ぎで無くなってしまった昇降ステップを取付(タヴァサPX-455a)  | 
        
![]()  | 
          ダクトの関係でサボを移設 | 
![]()  | 
          ダクト、サボ移設完了 | 
![]()  | 
          方向幕が新設されているのでサボパーツに入っているものを貼り付け。 | 
![]()  | 
          乗務員ステップ(タヴァサPN-454) クレーンフック(タヴァサPN-456) 取付  | 
        
![]()  | 
          アンテナから出ている配線を0.2ミリ真鍮線で、種別幕上の配線終点はプラペーパーを台座にしてあります。 | 
![]()  | 
          前面手すり取付(タヴァサPN-470) | 
![]()  | 
          実車の床下はグレーだと思われますが、汚れて黒くなってしまっているようなのでスカートと前面のTNカプラーのみグレーに交換 | 
![]()  | 
          前面ガラスはワイパーを別パーツにするので、もとのワイパーモールドを削り1000→1200→1500→2000の順に耐水ペーパーをかけて最後にコンパウンドでみがいています。 | 
![]()  | 
          動力の入るクモハ114-551の床下があからさまに違うので作り変えます・・・ 資料を見ながら、ジャンク床下機器箱から探します。  | 
        
![]()  | 
          GM113初期車キットのモハ床下をベースにかき集めたらこんな感じになりました。 | 
![]()  | 
          床下カバーをはずし、塗装部分を残しマスキング フライホイールがむき出しになっている部分にt0.5プラ板を貼り付け 全体的にキサゲを使い汚れを除去します。  | 
        
![]()  | 
          床下機器を取り付け | 
![]()  | 
          反対側 | 
        
![]()  | 
          ミッチャクロンマルチ(プライマー)吹きつけ後つや消し黒吹きつけ。 マスキングテープをはがしたところ 黒くなるといい感じ  | 
        
![]()  | 
          LEDの耐久試験中 「ボン!」 って爆発しましたけどコレ ライトは点灯しません・・・ 勉強しておきます・・・・・・・・・・・  | 
        
![]()  | 
          塗装は下関H01編成を参照してください。 WAU202(ボナP-120) タミヤファインサーフェイサー(ライトグレー)吹きつけ ベンチレーターなど取付けていきます。  | 
        
|   完成  | 
        |
![]()  | 
        |
![]()  |