![]()  | 
    
![]()  | 
          車体をトミー115系2000番台をベースに製作していきます。 車体以外は、30更新車とほぼ同じです。 ドアを前位寄りにするためのドア部分を切断するため鉛筆でケガキ  | 
        
![]()  | 
          ケガいた部分を切り離し。 | 
![]()  | 
          ドア部分を、前位寄りに移設し接着。 余白になってしまった部分は、プラ板で塞ぎます。 後位寄り窓配置も違うので、プラ板で埋めて、新規に窓を制作します。  | 
        
![]()  | 
          埋めた部分を、やすりがけ。 | 
![]()  | 
          反対側も同様に切り離し。 | 
![]()  | 
          こちらも、やすりがけと、後寄り窓を開けなおします。 | 
![]()  | 
          シングルなのかダブルなのかで悩みましたが、どうせ作るなら(多分もう2度と作らない!?)ダブルパンタにしてしまえって事で、前位よりパンタランボード部分を移植しています。 | 
![]()  | 
          ヤスリがけ。 | 
![]()  | 
          屋根上にステッカーを貼って、千枚通しで穴あけ部分等に印を付けていきます。 | 
![]()  | 
          屋根配管関係は、30更新車と同じです。 | 
![]()  | 
          妻面も、配管等でぐちゃぐちゃになります。 | 
![]()  | 
          バルディローズ  1013 40・47更新窓枠で 窓枠を付けますが、元の窓部分と寸法がほぼ一緒なので、窓上下左右にプラ板を貼ってのりしろにしてあります。  | 
        
![]()  | 
          窓枠を貼り付け。 後位部分の窓枠中央のサッシは無いのでカットしてあります。  | 
        
![]()  | 
          こちら側も同様に。 | 
        
![]()  | 
          塗装はGM13緑2号と25緑15号を調色しましたが、好みがあるかと・・・ 屋根はダークグレーにねずみ1号で色差し、つや消し保護してあります。 床下はトミーの新潟115系2両用の動力を一部加工して使用しています。  | 
        
![]()  | 
          需要はないと思いましたが、前面スカートは新規にメタルパーツ化しました(アホなので) |