103系ケヨ104編成
![]()  | 
      当然KATO新103系からの制作です 屋根の加工パンタをKATOPS16Bタイプへ換装、避雷器、アンテナ、信号炎管、スッテプ別パーツ化 配管はそのままにしてあります  | 
    
![]()  | 
      屋根の仮組み 屋根に取り付けたパーツが車体側に当たってしまうので車体側を少し削ってあります  | 
    
![]()  | 
      屋根の塗装 全体をダークグレイ、クーラーをねずみ1号最後につや消しを缶スプレーのいつもの仕様です 画像はマスキング中のもの、けっこう手間がかかります  | 
    
![]()  | 
      屋根完成 この加工するだけでもかなりGU!しますので是非挑戦してみてくださいね  | 
    
![]()  | 
      車体の加工 104編成は妻面の窓はすべて埋められていたようなのでプラ板で埋めてみました、詳しい資料が無くよくわからなかったので、きれいに埋められてあるタイプではなく、隙間のある塞ぐ?タイプにしてあります  | 
    
![]()  | 
      相棒の204編成のレベルに合わせるため可能な限りGU化してみました 手すり、ステップ別パーツ化、渡り板の取り付け  | 
    
![]()  | 
      京葉スカート取り付け | 
![]()  | 
      仮組み 車体をヤスリがけして塗装へ進みます  | 
    
![]()  | 
      前面ガラスの加工 ワイパーを別パーツにしようと思い、ガラスパーツの透明化を試みましたがあえなく失敗、うまく透明にならなかったため、色いれでワイパーを再現しました  | 
    
![]()  | 
      Hゴム等へ色いれ 筆を使って地味な作業をひたすらこなします 塗装は先に紹介した204編成と同じです  | 
    
![]()  | 
      前面にも色いれ 飾り帯の銀色が入るだけで雰囲気ぜんぜん変わりますよね 筆による色いれはまさしく魂込めてく重要作業です、焦らずゆっくり慎重に地道に作業を進めます  | 
    
![]()  | 
      スカートはつや消しを吹いてあります 部分的な塗装でもしっかり全体をマスキングしないと、後で大変なことになるので、マスキングも慎重に  | 
    
![]()  | 
      インレタ等貼り付けて組み立てれば完成です | 
![]()  | 
    
画像提供まりんどりーむさん
(後ろの6両の方です)